富裕層インバウンド向けの体験型アクティビティが増加

最近、「外国人に人気の日本の体験ツアーランキング2018」発表され、訪日外国人が観光から体験型アクティビティに目的が変わりつつあることが顕著になってきた。訪日外国人の口コミサイトでナンバーワンになった飲食店は、東京でもなく大阪でもなく、岐阜県の飛騨高山にあるというのだからインバウンドの恩恵は地方にも浸透してきているといえよう。

欧米豪からの旅行客は、10時間以上のフライトを経て日本へ来ることもあり、滞在日数は長く消費金額も多いという傾向がある。初めての旅行客は東京~大阪(広島)のゴールデンルート上を周遊していたが、今は地方での消費行動も多い。旅慣れた欧米豪を対象に、サイクリングやウォーキングを通じて、本物の日本の歴史や文化、郷土食等を、地域に根差す人々とのふれあいとともに提供している企業もある。

昨今、世界中を熱狂させているワールドカップでも、日本チームのロッカールームが使用前のようにきれいだ!というニュースが海外メディアを通じて世界に配信されていたが、日本人にとってはあまりにも日常化していて、そこまで称賛されることなのかと思ってしまう。しかし、景観や施設だけが観光資源だけではなく、人や習慣などを含めた潜在的な魅力というのは日本の各地にちりばめられているのだと気付かされる。

特に伝統や文化に重きを置いている欧米豪の富裕層は、郷土料理の料理教室なども好きなようだ。ルート・アンド・パートナーズでや日本版DMOをはじめ体験型アクティビティの手配の他、富裕層マーケティングリサーチや富裕層を顧客とすることを目指した企業に対する多方面の戦略コンサルティングオプションを保有しています。詳しくはルートアンドパートナーズへお問合せください。

関連記事

  1. 北海道苫小牧市で海外富裕層向け滞在型リゾート開発が開始

  2. フランス進出で国内外の富裕層から注目を集めるトイレ装飾「アートレッタ」

  3. 海外富裕層とスーパーカーが石川県に集結

  4. 78%が富裕層インバウンドの必要性を実感攻略のポイントは海外富裕層を知ること

  5. 大谷山荘

    湯治モダン 別邸「音信」 ~大谷山荘~

  6. 裕層が利用するプライベートジェット機の誘致に力を入れる沖縄県宮古島の本気度