東北復興へ、富裕層インバウンドの拡充も重要なポイント

写真:© 株式会社旅行新聞新社

2018年3月11日で東日本大震災から丸7年になる。東北の被災地復興に向けてはまだまだ課題が残っているが、そのうちのひとつの課題解決に向けて、復興庁が2月5日に都内で「新しい東北」交流拡大モデル事業報告会を開いた。本事業に選ばれた11の事業者が1年間の成果を報告した。1月31日現在、11事業者合計で送客人数6389人、宿泊者数1万6059人泊の実績を上げている。

しかしながら、改善しなければならない点もある。そのひとつが富裕層向けツアーの不足など、いわゆる富裕層インバウンドに関するものだ。跡見学園女子大学観光コミュニティ学部の篠原靖准教授は、「これからは客層の部分を東北全体で明確に設定することが大切。テーマを深く追求し、今の東北でしかできないこと、訪れなければできないことはなにか。来年に向け個性をより出さなければならない」と総括した。

例えば京都では、明確に富裕層をターゲットとしているが、東北にもこのような選択と集中が必要ということだろう。特に、東北でしかできないこと、東北に行かなければできないことは、富裕層のニーズともマッチしていると思われる。

一方で、ターゲットとする富裕層のニーズをしっかりとすくい上げることも重要だと当社は考えている。上記はいわば提供者から消費者へのベクトルだが、それだけでは一方通行になってしまう。よりミスマッチを少なくするためには、消費者から提供者へのベクトルも重要だ。具体的には富裕層へのリサーチを実施して、結果に基づいたニーズを把握することである。もちろん調査と言ってもアンケート調査のような定量調査から、デプスインタビュー調査のような定性調査までニーズによって手法は様々だ。

富裕層調査に関しては下記サイトもあわせてご覧いただきたい。

「富裕層リサーチ総合研究所」のサイトはこちら

関連記事

  1. 欧米豪富裕層のプライベートバンク活用術

  2. 現地富裕層をターゲットにカンディハウスがフィリピン・マニラにショップをオープン

  3. シニア層や富裕層の「コト消費」がレベルアップ

  4. 78%が富裕層インバウンドの必要性を実感攻略のポイントは海外富裕層を知ること

  5. 近江の食文化を世界の富裕層へ!7人の料理人と生産者とのコラボレーションイベントを開催

  6. 熱海市500人規模のクルーズ船誘致のため港湾エリアを整備