富裕層の多いシンガポールで神戸産食品を1カ月PR

写真:©Adobe Stock
神戸市は、テストマーケティングとして現地のスーパーマーケット3店舗で神戸市の農産物や海産物の加工品、日本酒、ワインなどおよそ90品目を1か月間販売神戸産の農水産物や加工食品の販売を始めた。約1カ月限定でPRし、輸出拡大につなげる。

神戸市は2015年度から農漁業や流通業の団体と協議会を設け、地元食材の輸出を推進している。香港の食品展示会に出展した効果などで、協議会メンバーらの2016年度の輸出額は約1600万円と、2015年度の3倍に。当面は1億円を目指す。神戸市は、東南アジア市場における神戸市の食品の販路開拓・拡大を進めるべく、その魅力ある食文化を発信する。神戸市は都会の港町のイメージがあるが農業や漁業も盛んでおいしい米や野菜が作られており、その豊かな食材の宝庫を「食都神戸」としてPRしている。

市によると、シンガポールは検疫面など輸出の障害が小さく、富裕層も多いほか、東南アジア全域への波及効果も見込める。関連の21社・団体が、ちりめんじゃこや須磨海苔、しょうゆなど計約90点を出品。現地の飲食店や流通の関係者を招いた商談会も開く。

参照:ひょうご経済プラス

ルート・アンド・パートナーズでは富裕層向け情報をはじめ、富裕層マーケティングリサーチや富裕層を顧客とすることを目指した企業に対する多方面の戦略コンサルティングオプションを保有しています。詳しくはルートアンドパートナーズへお問合せください。

関連記事

  1. 予約殺到!1足2万の国産スリッパ

  2. タイの大手ホテルチェーン、地方へ進出。インバウンド富裕層を取り込む狙いか

  3. 進む北海道の富裕層囲い込み戦略

  4. 観光資源を開拓し地方に海外富裕層を送客、航空会社と自治体が連携

  5. 秋田県内の温泉旅館を富裕層向けにリノベーション!リピーターも増加

  6. 京都企業が、はめ込み式組み立て和室を開発