沖縄〜東南アジア進出サポートの本格化へ〜

沖縄県がシンガポール事務所をオープン

2015年4月、沖縄県がシンガポール事務所をオープンさせました。
東南アジアのハブとして躍進したシンガポールを拠点として、東南アジアからの旅客のさらなる獲得を狙った布石と言えます。

もちろん県内産業の理由もさることながら、沖縄県の観光産業の無尽蔵の広がりを見せるのではないかと思います。
特にアジアインバウンド観光は、今後数十年にわたる沖縄産業の核となっていくでしょう。

まずは、シンガポール〜那覇間のフライトの充実に期待が高まります。
沖縄県が進めていく特区構想なども重なり、内地から沖縄県に本社を移転する企業、あるいは、企業を沖縄県から始める企業も増えていくものと考えられます。

 

第二期琉球王国が到来!?

その上で、インバウンド旅行の拡大を視野に入れた場合
1.沖縄離島および那覇以外の地域、特に北部地域の産業育成
2.九州旅行コンテンツとの連携

以上の2点は切っても切り離せない戦略的要素となるでしょう。

数千年の時を経て、第二期琉球王国の時代が始まるのではないでしょうか。
東南アジア企業からの設備投資なども多いに期待して良いでしょう。

関連記事

  1. 外国人富裕層マーケティングとしても効果的な海外見本市への出展

  2. ユニマットグループ、新会社を設立し宮古島での富裕層向けリゾート事業を強化

  3. Time Travel ‘Virtual Sempo To Go’

  4. 「世界一のモノづくり地域」を目指す石川のベンチャー企業に富裕層ビジネスオーナーも要注目

  5. 世界的な錦鯉ブームで関連企業に活況

  6. Tatara sword making ,Izumo, Shimane