東北の3市が連携「ビクトリーロード」山形で発足式

2019年に日本で開催されるラグビーのワールドカップ(W杯)を契機に山形市、岩手県釜石市、宮城県石巻市が協力し、外国人の観光客を呼び込むプロジェクトがスタートした。

W杯大会が開催される釜石市、大会公認キャンプ地の山形市、東日本大震災からの復興にラグビーを生かす石巻市の位置を結ぶと「V」の字になることから、プロジェクトは「東北ビクトリーラグビーロード」と名付けられた。ラグビーW杯は各チームの試合間隔が長く、長期滞在する観客も多い上に富裕層も少なくない。試合のない日に、東北各県の温泉や酒蔵などの観光スポットをめぐるツアーを企画するなど、外国人に積極的に東北をアピールし、リピーターを作りたい考えだ。

東北には魅力的な観光資源がある。3市がスクラムを組み東北でのW杯を盛り上げることが期待されている。

参照:毎日新聞山形県版 / 2018年7月7日記事

ルート・アンド・パートナーズでは地方創生や日本版DMOをはじめ、富裕層マーケティングリサーチや富裕層を顧客とすることを目指した企業に対する多方面の戦略コンサルティングオプションを保有しています。詳しくはルートアンドパートナーズへお問合せください。

関連記事

  1. 北海道苫小牧市で海外富裕層向け滞在型リゾート開発が開始

  2. 南紀白浜空港の民営化をうけて国内外の富裕層呼び込みを加速

  3. かんだ

  4. デジタルガレージ、全日空商事と協業でインバウンドマーケティング支援

  5. 秋田県内の温泉旅館を富裕層向けにリノベーション!リピーターも増加

  6. Tsuruga, Fukui, Japan where Jewish refugees arrived in 1940 from Lituania.